7月14日(月)に大阪成蹊大学で開催される「生成AI時代の人間力育成」と題したシンポジウムにパネリストとして登壇します。生成AI時代における教育の多様性と人間力育成について議論します。
I will be speaking as a panelist at the symposium “Human Capacity Development in the Era of Generative AI” held at Osaka Seikei University on July 14 (Mon). We will discuss educational diversity and human capacity development in the generative AI era.
7月14日(月)に大阪成蹊大学駅前キャンパスで開催される日本学術会議主催の公開シンポジウム「生成AI時代の人間力育成」にパネリストとして参加いたします。
本シンポジウムでは、学生のコンピテンシーテスト結果を活用した教育の可能性を探り、生成AI時代における人間力育成や教育の多様性に対応する新しい教育手法について、実務者の知見と学術的視点を融合した活発な討論を行います。
開催日時: 令和7(2025)年7月14日(月)12:30 ~ 15:00
開催場所: 大阪成蹊大学駅前キャンパスこみちホール(ハイブリッド開催)
参加費: 無料
詳細・お申込み:https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/385-s-0714.html
I will be participating as a panelist in the Science Council of Japan’s public symposium “Human Capacity Development in the Era of Generative AI” held at Osaka Seikei University Ekimae Campus on July 14 (Monday).
This symposium explores the potential of education utilizing student competency test results, focusing on new educational methods that respond to human capacity development and educational diversity in the generative AI era, aiming for active discussions that integrate practical insights with academic perspectives.
Date & Time: July 14, 2025 (Monday) 12:30 – 15:00
Venue: Osaka Seikei University Ekimae Campus Komichi Hall (Hybrid event)
Participation Fee: Free
Details & Registration:https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/385-s-0714.html